紙リサイクルの流れ
リサイクルボックスに持ち込まれた古紙は、このようにして様々な業者を経てリサイクルされて、再び皆様のお手元に再生された製品と して届きます。
家庭・商店・オフィス
再生された紙が使われている製品が購入されていく。

古紙回収業者
家庭や商店・オフィスなどで不要になった古紙は、新聞・雑誌・段ボールの3つに分別して古紙回収業者が回収。

古紙問屋(直納業者)
九州製紙原料直納商工組合員
回収業者から直納業者へ搬入される。禁忌品などを取り除き3種類の古紙をそれぞれプレス。梱包して製紙メーカーへ搬入。

スーパー・本屋・店舗等
製品として作られた紙は、私たちの身近なお店などに商品として納められる。

新聞社・印刷会社
梱包資材会社
メーカーではあらゆる種類の紙が作られ、その紙を使う新聞社・印刷会社・梱包資材会社へ納品される。

各種製紙メーカー
(洋紙・家庭紙・板紙)
メーカーではあらゆる種類の紙が作られ、その紙を使う新聞社・印刷会社・梱包資材会社へ納品される。

紙製品がリサイクルされるまで

家庭

商店

会社

古紙回収業者

直納業者
(九州製紙原料直納商工組合員)

家庭紙メーカー

板紙メーカー

洋紙メーカー
製紙メーカーはそれぞれ作られている紙の種類が違うため、直納業者で集められた古紙は用途別に各製紙メーカーへ納品されます。
製紙メーカーで作られた再生紙は、様々な紙製品をつくる会社や梱包紙をつくる会社、雑誌を印刷する印刷会社や新聞社などへと納入され、そこでつくられた紙製品が、また私たちのもとへまわってくるのです。そしてまた、使われた紙は古紙として循環リサイクルされます。